クラスター速報

イベントや渋滞などをまとめるブログです。

クラスター(集団)に関する事件や話題をまとめるブログです。 新型コロナウイルス集団感染、渋滞、行列、混雑情報など。

非常事態宣言

【緊急事態宣言意味なし!!】 “宣言”直前にも“路上飲み” 散乱、泥酔、半裸、マスクをせず・・・20代の若者 「僕らは変わらない」

Opera スナップショット_2021-07-12_195153_twitter.com



1: “宣言”直前にも“路上飲み” 散乱、泥酔、半裸、マスクをせず・・・20代の若者 「僕らは変わらない」
「緊急事態宣言」で飲酒の規制が強化される直前の、11日深夜の東京・渋谷には、“路上飲み”の若者があふれかえっていました。

■4度目“宣言”も「あまり考えてない」

4度目の緊急事態宣言を目前にしても、この街は路上飲みをする人であふれていました。

中には、10人以上で一角を占拠しているグループも…。ほとんどの人がマスクをせず、至近距離で会話をしています。

渋谷駅近くの路上には、酒の空き缶が散乱しています。また、明らかに飲みすぎと思われる人の姿もありました。

路上で、男性が上半身裸になって地面に座っています。服を手に持ち、かなり酔っぱらっているようです。

泥酔した男性は、ついに倒れ込んでしまいました。緊急事態宣言によって、こうした風景は変わるのでしょうか。

20代は「僕らは変わらないです。恐らくこの辺にいる人たちも変わらないと思います」「4回目っていうのもあるし」
「慣れちゃったっていうか」「(緊急事態宣言は)あまり考えてない。『あ、そうなんだ。またか』みたいな」と話していました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000222239.html

前スレ ★1 [影のたけし軍団★] 17月12日3時5分
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626062720/

続きを読む

【医療従事者 どんどんブラックへ】コロナワクチン「医療従事者が24時間体制で接種を」 提言案まとめる

the-sigh-depressed-nurse


1: 自民党は何をしてくれるの??
 菅義偉首相が新型コロナウイルス感染症対策の「切り札」と位置づけるワクチン接種をめぐり、自民党のプロジェクトチーム(PT)は26日、高齢者に速やかにワクチン接種ができるように24時間体制で接種を行うことなどを求める提言案をまとめた。

 自民党の下村博文政調会長はPTの会合の冒頭で、「ワクチンは感染対策の決め手」と述べ、党として「前倒しも含めてさらに政府には求める」と強調した。菅首相は23日の記者会見で、希望する高齢者に対し「7月末までを念頭に2回の接種を終えられるように取り組む」としたが、PTの事務局長を務める古川俊治参院議員は会合後、「政府が言っていることに甘んじてはいけない。もっとはやくやるんだというのが党の意向」と述べた。

 提言案では、変異株の拡大と新規感染者数の増加を踏まえ、「ワクチン接種の数日の遅れが多数の感染者増につながる」と警鐘を鳴らし、高齢者に対する迅速な接種が「危機的な都市圏の医療の状況を劇的に緩和する切り札」と指摘した。

 現在は「100年に一度のパンデミックの緊急時」であり、「あらゆる方策を尽くすべき」とし、具体例として「仕事から離れている医療従事者の参加を募り24時間体制で接種を行う」「集団接種と共に病院や診療所における個別接種をフル稼働する」ことを挙げた。実現のために「財源その他強いインセンティブを付与すること」とした。財源については予備費の活用や補正予算編成を視野にいれているという。

 この日の会合では、接種機会を広げるため「国や都道府県の施設も使おう」との意見が出たと言い、提言に盛り込む。

 今秋までに16歳以上の希望者全てが接種を終えるため、高齢者に次いで優先接種の対象とされている基礎疾患のある人や高齢者施設の職員らに対する接種も「可能な限り前倒しする」ことを求めた。また、国産ワクチン開発に取り組む民間企業などの意欲的な取り組みを促すため、基金を創設し、「10年間の支援を行うなど、目に見える形で関与すべきだ」とした。(中田絢子)

朝日新聞
2021年4月26日 16時23分
https://www.asahi.com/articles/ASP4V5DNNP4VUTFK00D.html

続きを読む

「非常事態宣言とは」非常事態宣言中なのに渋谷人いっぱい。4月25日と26日比較

Opera スナップショット_2021-04-25_210606_www.youtube.com
4月25日 渋谷の様子 非常事態宣言1日目 人は多い

Opera スナップショット_2021-04-25_210734_www.youtube.com
4月25日 歌舞伎町

Opera スナップショット_2021-04-25_210714_www.youtube.com
4月25日 大阪 人はまばら



続きを読む

【拡大早すぎ!!】<変異株拡大>速さ想定外!来月前半に9割超えか?緊急事態宣言対象地域..

kuchikomi802_TP_V


1: もう絶望しかないのか…

政府が3度目の緊急事態宣言を発令する東京都や大阪府では、新型コロナウイルスの変異株が急速に広がっている。

 主流は感染力を強める「N501Y」変異を持つタイプで、新規感染者に占める割合は5月前半には9割を超えると予測される。専門家は「拡大速度は予想を超えている」と危機感を募らす。

 自治体は一部のコロナ陽性者に対し、N501Y変異の有無を調べるPCR検査を実施している。厚生労働省によると、20日時点の変異株陽性者は46都道府県の5916人。1週間で1.7倍近くに増えた。主なN501Y変異株には英国型、南アフリカ型、ブラジル型があり、全遺伝情報(ゲノム)解析の結果では英国型が約95%を占める。

 国立感染症研究所によると、N501Y変異株感染者の割合は現在、東京が約3割、大阪・兵庫が約8割と推定される。東京は低いよう見えるが、従来株や別の変異株との置き換わりが「急激に進んでいる」(感染研幹部)。そのため、5月前半には3都府県ともN501Y変異株の占める割合が9割超になるとみられる。埼玉や沖縄でも同様の傾向が予測されるという。

 N501Y変異株に小児が感染しやすい証拠はないが、英国型の場合、1人が平均してうつす人数は従来株より1.3倍多いとの解析結果があり、重症化リスクの高さも指摘される。

 20日夜の厚労省専門家組織の会合に出席した感染症の専門家は「変異株の広がりは予想以上に速かった」と振り返る。「大阪などに『まん延防止等重点措置』が適用されたが、『緊急事態』ではないと理解された。危機感が伝わらず、効果はなかった」と指摘した上で「昨年4月に出した緊急事態宣言のように、商業施設などへの休業要請で人の移動・接触を徹底して減らす必要がある。大阪の医療危機は東京でも起こり得る」と警鐘を鳴らした。 

4/24(土) 7:23 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ecf0c727c127d76e2f567e86d55c8aa6337637c

2:
はい

5:
あったかくなって勢いが弱まるかと思いきや、
勢い増してるんだもんなあ。

71:
>>5
むしろこれからは南半球の夏季に登場した南ア株、ブラジル株に気を付けないといけないかもしれない
高温への適性を持っている可能性がある

42:
今の若者が気の毒すぎる
この先もっと生きにくい世の中になることを知ってるから

続きを読む
最新コメント
記事検索
QRコード
QRコード
タグ絞り込み検索
タグクラウド