クラスター速報

イベントや渋滞などをまとめるブログです。

クラスター(集団)に関する事件や話題をまとめるブログです。 新型コロナウイルス集団感染、渋滞、行列、混雑情報など。

大阪コロナウイルス

「大阪崩壊進行中!!」大阪の重症者203人、病床の運用率9割超え

medical_tenteki
1:大阪の重症者203人、病床の運用率9割超え
 大阪府は11日、入院中の新型コロナウイルスの重症患者は過去最多の203人になったと発表した。府で重症者が200人を超えるのは初めて。

 府内の重症病床使用率は11日時点で83・9%。すでに患者の受け入れ準備ができている病床に限った「運用率」は91・7%に上昇した。

 府では、この日新たに760人の感染が確認された。

産経新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/15eb17811c944e7b95258577458097000236d80f
続きを読む

「大阪医療崩壊待ったなし!【後手後手】維新率いる大阪府、コロナ重症センター(使用率100%)の病床を減らしていた事が判明 30→13床 陽性者急増で看護師急募

Opera スナップショット_2021-04-09_060550_www.google.com


1:【後手後手】維新率いる大阪府、コロナ重症センター(使用率100%)の病床を減らしていた事が判明 30→13床 陽性者急増で看護師急募 

新型コロナウイルス感染症の重症患者の増加に備えて大阪府が設置した「大阪コロナ重症センター」が今月に入り、最大30床から13床に運用体制をいったん縮小していたことがわかった。感染再拡大により既に満床となっており、府は4月6日、大阪府看護協会を通じて約80人の看護師を急募すると発表。7日午後には「医療非常事態宣言」を発出し、大学病院などに追加の病床確保を要請した。

 大阪コロナ重症センターは当初、60床で運用する計画だったが、完成したのは第1期の30床だけで、第2期30床の増築工事を凍結。現在、設置できる病院を募集中で、当初の運用開始見込みが大幅に延期されている。

 大阪府に限らず、どの自治体でもピークアウトが過ぎると確保病床を減らし、再拡大すると慌てて増やす、という対応が続いている。医療提供体制の拡充が課題として繰り返し指摘されてきたが、人材確保も含め、なかなか進んでいないのが現状のようだ。

 4月6日現在、コロナ重症センターで治療を受けている重症患者は13床中13人で、使用率100%となっている。

 大阪府看護協会は「コロナ重症センター」で1ヶ月以上勤務できる看護師を80名程度、時給単価4200円(手当込み)で募集。即戦力が必要な状況のため、「人工呼吸器装着時のケア経験のある方で、レッドゾーンでの勤務が可能な方」を条件としている(募集要項)。

 同協会担当者によると、昨日から募集を始めて既に何人か応募がきているが、より多くの応募が必要な状況だという。

全文
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanaihitofumi/20210407-00231429/


大阪府で新たに905人の感染確認 3日連続で過去最多を更新 重症病床使用率74.6%

大阪府で8日、新たに905人の新型コロナウイルス感染が確認されました。 1日に確認された感染者としては、前日7日に確認された878人が最多でしたが、8日はこれを上回り、3日連続で過去最多を更新しました。


【速報】大阪府で新たに905人の感染確認 3日連続で過去最多を更新 重症病床使用率74.6%

続きを読む

【大阪変異株こわい】 コロナ感染者が語る“変異型”の感染力 「ものすごく強い。私の周りとか行った居酒屋の周りの方とか、全部感染してるんですよ」

1:大阪で変異ウイルスに感染し、7日に退院したばかりの30代の男性に話を聞くことができました。nurse2_2_shock
大阪で変異ウイルスに感染し、7日に退院したばかりの30代の男性に話を聞くことができました。

大阪在住の30代男性は「毎日の体温検査をしなきゃいけない会社なので、
極力気を付けて。外食もゼロではなかったですけど、最低限の形でやっていた」と話します。

先月、知人が営む居酒屋を1人で訪れ、1時間ほど食事をしたという男性。
後日、この知人の変異ウイルス感染が判明し、保健所から連絡があり、男性もPCR検査を受けたところ、陽性が判明したといいます。

さらに、男性の20代の妻と、未就学児の子どもも陽性だと分かり、家族全員が変異ウイルスの感染者となったのです。

男性は「(感染力は)ものすごく強いと思いますね。私の周りとか行った居酒屋の周りの方とか、全部感染してるんですよ」と話します。

感染経路とみられる居酒屋では、検温や消毒など基本的な対策を行っていたほか、男性は、飲食時以外は常にマスクを着けていたといいます。

男性は「それで感染するのも、すごい怖いなっていうのが、正直なところ」と話します。


専門家は、変異ウイルスの感染力の強さに警鐘を鳴らします。

グローバルヘルスケアクリニックの水野泰孝院長は「例えば10人で飲み会をやっていても、1人が2人ぐらいにうつすところが、
もし変異株であれば1人が5人とか、あるいは全員とか感染させる可能性がある。必然的に感染者の数は加速する。一気に増える。
東京でも(新規感染者数が)1000人、2000人になる可能性は十分にある。人の動きをある程度制限をしないと、日本全国に広がる可能性は十分にある」と話しました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000212362.html#:~:text=%E9%A3%B2%E9%A3%9F

続きを読む
最新コメント
記事検索
QRコード
QRコード
タグ絞り込み検索
タグクラウド