クラスター速報

イベントや渋滞などをまとめるブログです。

クラスター(集団)に関する事件や話題をまとめるブログです。 新型コロナウイルス集団感染、渋滞、行列、混雑情報など。

大学生

【大学生さんコロナ禍を嘆く】卒業までこのままか 「オンライン授業が中心」 「バイト先休業で収入減」 食材配布会で不安の声

Opera スナップショット_2021-09-27_110609_www.google.com


1: 大学生さんコロナ禍を嘆く
大学の後期授業が順次開始される中、学生らはオンライン授業やアルバイトでの収入減少など新型コロナウイルスの影響を大きく受ける状況が続く。
「このまま学生生活が終わってしまうのか」。24日、千葉市稲毛区で行われた学生向けの食材配布会「食材もってけ市」では、長引くコロナ禍に不安の声が多く上がった。

千葉大四年の鈴木杏奈さん(21)は「コロナで時間が無駄になった」とため息をつく。
現在一人暮らしで、アルバイト先のスポーツジムは時短営業となり収入が半分に。

実家からの仕送りを含めて、毎月四万円程度でやりくりするが、多くは食費で消える。
ワクチンは大学での接種を受けたが「ワクチンを打ってもかかる人はいる。残りの大学生活はもっと遠出して遊びたかったけど我慢します」

同大に今年入学した千葉市稲毛区の男子学生(19)は「まだ大学の友達は数人しかいない」という。
アルバイト先として応募していた居酒屋は休業になり、バスケットボールサークルの活動も中止。

大学の授業はオンラインが中心だが、つい録画をためてしまう。「対面授業を増やしてほしい。中高生は普通にやっているのに、何で大学生だけ統制されるのか」。

同区の大学二年生中村紗也加さん(20)は「若者の外出が多いと言われるが、みんな行事を我慢しているし、過ごしやすい訳じゃない」と憤る。

配布会はコロナ禍の学生を支援しようと昨年六月から有志の大学生らが実施。事前予約制で、レトルト食品、野菜、生理用品やトイレットペーパなどを配る。
二十六回目となる今回は、約四百人の学生が訪れた。

配布会実行委員会の大西航事務局長(40)によると、昨年秋の参加者数は一回につき百人程度だったが、
今年に入り急増。「貯金がなくなったり、実家の両親の仕事がうまくいかず仕送りが減ったりしたのが原因ではないか」。

コロナ禍の中で学生の様子にも変化を感じる。
「五輪をやるのに自分たちの部活はできないのかと不満に思う学生もいる。以前はコロナは短期的なものという雰囲気があったが、今は、このまま四年間を過ごすのかという不安を感じているのでは」と話す。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/133271

コロナ禍の学生を支援するための食材配布会で品物を受け取る参加者(左)
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/6/5/a/2/65a24b7c1da6dfcc3439c85fe755b52c_1.jpg

続きを読む

【ノーマスク宴会】日本のコロナ感染が収束しない理由が「多摩川沿い」にあった。

Opera スナップショット_2021-08-05_194350_twitter.com

日本のコロナ感染が収束しない理由が「多摩川沿い」にあった。
これはあかんでしょ!!


続きを読む

【東京五輪バイトもうめちゃくちゃ クラスター必須】東京五輪バイト、ほぼ何もせずに日給2万6千円 合コン三昧



1: 東京五輪バイトもうめちゃくちゃ
https://bunshun.jp/articles/-/47340?page=1

五輪バイトが証言するオリンピックの杜撰な実態「ホテル合コン、身元偽装、学生ノリ…」《レイプ事件は起こるべくして起きた》


>僕の職場では朝7時から夜11時までのフルタイムで働くと日給2万6000円。拘束時間は長いですが、普通のバイトと比べて1日で効率よく稼げるんです


> 彼らの業務内容は競技場に出入りする人々への検温や消毒だが、ほとんどの競技が無観客になったことで実働時間は激減。「いるだけで金が入る楽なバイト」(同前)なのだという。


> 「久しぶりに“ワンナイトラブ”ができた」

「遠方に住んでいる人は、持ち場近くのホテルに宿泊しています。ホテルへの出入りを警備員が確認してはいますが、館内は自由でやりたい放題。五輪バイトの帰宅途中にコンビニで大量の酒を買い込み、バイトで知り合った男女4~5人で部屋に集まって“ホテル飲み会”をしたこともあります。なかには『久しぶりに“ワンナイトラブ”ができた』なんて言いふらしている奴もいました。コロナ禍での自粛疲れもあり、旅行気分で男女の出会いを求めてくる大学生も多いんです。

人材派遣会社がほとんどの登録者に五輪バイトの募集をかけているので、普段はイベントコンパニオンをしている可愛い女の子も参加しているんです。テンションが上がり過ぎて羽目を外す大学生も多い(笑)。五輪バイト内でクラスターが起きてもおかしくないでしょうね」

「五輪バイトは人材派遣会社で働くあるサークルの卒業生が、『人が足りないので学生を集めてほしい』と、人脈の広い後輩の大学生に声をかけたのがきっかけで、学生の間に広まりました。
ギャラがよくて、学生の間では“オイシイ”と話題になっています。僕の職場では朝7時から夜11時までのフルタイムで働くと日給2万6000円。拘束時間は長いですが、普通のバイトと比べて1日で効率よく稼げるんです」


 彼らの業務内容は競技場に出入りする人々への検温や消毒だが、ほとんどの競技が無観客になったことで実働時間は激減。「いるだけで金が入る楽なバイト」(同前)なのだという。

「フルタイムで働く場合は、炎天下も含めて1日16時間、競技場に出入りする人の検温をします。大変に思うかもしれませんが、実は実働時間はその3分の1ほどなんです。
出入りする関係者も僅かで、検温する人自体がほとんどいない。無観客が決定してもバイトの人数は変わらなかったので、人余りで30分働いて1時間休憩、なんて持ち場もあるようです。

 社員さんが休みを決める場合もあれば、バイトに休憩の取り方を任せてくれる人もいます。僕の場合だと、働いたのは拘束時間の半分くらい(笑)。特にサーモグラフィーで検温するバイトは座っているだけ。暇すぎてバイト中に簿記3級のテキストを読み切ったと自慢している人もいました」





続きを読む

「終わらない運動部クラスター」神奈川県の大学にて運動部クラスターが多発する。懲りない大学生

sports_rugby_man

1:一体何度目の運動部クラスターなんでしょう。

県の新規感染者は33人。このうち秦野市の10~20代の男性7人は平塚保健福祉事務所管内の私立大運動部の学生で、クラスターに認定した。




続きを読む
最新コメント
記事検索
QRコード
QRコード
タグ絞り込み検索