クラスター速報

イベントや渋滞などをまとめるブログです。

クラスター(集団)に関する事件や話題をまとめるブログです。 新型コロナウイルス集団感染、渋滞、行列、混雑情報など。

医療逼迫

【不正受給疑い…医療逼迫とはいったい 幽霊病床】東京都医師会幹部らの病院でコロナ病床の56%は空床 直撃に「不適切な補助金は返還したい」

画像_2021-09-12_081851


1: 東京都医師会幹部らの病院でコロナ病床の56%は空床→コロナ補助金はいただきました!!

https://news.yahoo.co.jp/articles/f59eff408bcfc4c701fed1f2d850f0e21e4f4701
(全文はリンク先を見てください)
デルタ株による感染拡大はピークを越えつつあるが、東京都では9月
10日現在で、新型コロナウイルスの新規感染者は1242人、死者15人、現
在入院している重
症患者は243人、自宅療養者は1万1千人以上と依然として多い
。救急搬送が困難な状況も続いている。そんな中、医療ひっ迫
を訴える東京都医師会、病院協会の幹部の病院で、補助金を受けな
がらも病床使用率が20%を切る病院もあることが、AERAdot.が厚労省関係者から入手し


民間病院と言えども、コロナ患者を受け入れる責任はある。厚労省が、新たに病床を確保した病院には1床につき最大1950万円の補助金を出しているほか、空床でも1床につき1日7万1千円の補助金なども出しているからだ。


続きを読む

【高度な情報戦が始まる】東京都「すまん、コロナで病床足りんわ。不要不急の診療や手術は制限で✋」

Opera スナップショット_2021-05-22_073929_www.google.com


1: 東京都「すまん、コロナで病床足りんわ。不要不急の診療や手術は制限で✋」 
sssp://img.5ch.net/ico/zuri1.gif
新型コロナウイルスの新規感染者数が連日1000人を超え、感染が急拡大していることを受け、東京都が都内の医療機関に対し、通常診療の制限も視野にコロナ病床を確保するよう要請したことがわかりました。

 東京都では、7日間平均の新規感染者数がきのう時点で1500人を超え、入院患者数も、この1か月で倍増するなどしていて、専門家は「今後、医療提供体制が危機に直面する」と指摘しています。

 東京都がきのう付けで都内の医療機関に送った通知は、コロナ患者用の病床をさらに確保するよう要請するもので、▼救急医療の縮小や停止、▼予定手術の延期、▼診療機能の縮小など通常診療の制限も検討するよう求めています。東京都が現在、確保しているコロナ病床は5967床ですが、これを来月6日までに計画の最大数にあたる6406床まで増やしたい考えで、あすにも、医療機関向けに説明会を開催する方針です。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4324097.html

続きを読む

【病床7割埋まる】都内の医療逼迫 院長「五輪どころじゃない」…

Opera スナップショット_2021-07-26_195455_www.google.com


1:五輪どころじゃない
オリンピックが開幕しましたが、都内では医療提供体制が逼迫(ひっぱく)し始めています。ANNの取材に応じた病院の院長は「現場は非常に厳しい状況でオリンピックどころではない」と危機感を示しました。

 昭和大学病院・相良博典病院長:「医療現場でもオリンピックを楽しみたいが、なかなか現場では非常に厳しい状況。重症患者も非常に増えている。我々の中ではそれどころではないのが現状です」

 東京・品川区にある昭和大学病院では開会式の当日も新型コロナで入院していた50代の女性が重症化し、ICU(集中治療室)に移されました。

 先月下旬の病床使用率は2割ほどでしたが、デルタ型など変異ウイルスの影響で、現在、約7割が埋まっています。

 都内の入院患者も24日の時点で2638人になり、1カ月前より約1300人増えています。

 昭和大学病院・相良博典病院長:「第5波の入り口に入ってきていると思う。これ以上、病床の患者さんが増えてくると我々のところでも(受け入れを)断らざるを得ないという状況下にはなるかなと」

 昭和大学病院では入院患者がさらに増えれば「他の病気の手術を制限する必要が出てくる」と危惧しています
https://news.yahoo.co.jp/articles/635dc3aad1b7853925fb4ca7567e0a2e54365af1

続きを読む
最新コメント
記事検索
QRコード
QRコード
タグ絞り込み検索