クラスター速報

イベントや渋滞などをまとめるブログです。

クラスター(集団)に関する事件や話題をまとめるブログです。 新型コロナウイルス集団感染、渋滞、行列、混雑情報など。

コロナ変異種

【怒涛のコロナ変異】新しく発見されたインドのN440K株、従来種より15倍の毒性を持つと専門家が発表

sty2001280001-p7


1: すでに日本に入り込んでる可能性もあります。数週間後にわかります。
Andhra Pradesh: N440K strain 15 times more virulent, say experts
https://in.news.yahoo.com/andhra-pradesh-n440k-strain-15-145136083.html

笹山登生@keyaki1117
メモ
南インドで発見新型コロナウイルス変異株「N440K」とは?
インド南部アンドラプラデーシュ州クルヌールで最初に発見。
従来変異株より15倍致命的、
潜伏期間が短く病気の進行は速い。
短い曝露で4~5人以上に感染。
結膜炎、喉痛、頭痛、発疹、胃のむかつき、指の変色

続きを読む

【拡大早すぎ!!】<変異株拡大>速さ想定外!来月前半に9割超えか?緊急事態宣言対象地域..

kuchikomi802_TP_V


1: もう絶望しかないのか…

政府が3度目の緊急事態宣言を発令する東京都や大阪府では、新型コロナウイルスの変異株が急速に広がっている。

 主流は感染力を強める「N501Y」変異を持つタイプで、新規感染者に占める割合は5月前半には9割を超えると予測される。専門家は「拡大速度は予想を超えている」と危機感を募らす。

 自治体は一部のコロナ陽性者に対し、N501Y変異の有無を調べるPCR検査を実施している。厚生労働省によると、20日時点の変異株陽性者は46都道府県の5916人。1週間で1.7倍近くに増えた。主なN501Y変異株には英国型、南アフリカ型、ブラジル型があり、全遺伝情報(ゲノム)解析の結果では英国型が約95%を占める。

 国立感染症研究所によると、N501Y変異株感染者の割合は現在、東京が約3割、大阪・兵庫が約8割と推定される。東京は低いよう見えるが、従来株や別の変異株との置き換わりが「急激に進んでいる」(感染研幹部)。そのため、5月前半には3都府県ともN501Y変異株の占める割合が9割超になるとみられる。埼玉や沖縄でも同様の傾向が予測されるという。

 N501Y変異株に小児が感染しやすい証拠はないが、英国型の場合、1人が平均してうつす人数は従来株より1.3倍多いとの解析結果があり、重症化リスクの高さも指摘される。

 20日夜の厚労省専門家組織の会合に出席した感染症の専門家は「変異株の広がりは予想以上に速かった」と振り返る。「大阪などに『まん延防止等重点措置』が適用されたが、『緊急事態』ではないと理解された。危機感が伝わらず、効果はなかった」と指摘した上で「昨年4月に出した緊急事態宣言のように、商業施設などへの休業要請で人の移動・接触を徹底して減らす必要がある。大阪の医療危機は東京でも起こり得る」と警鐘を鳴らした。 

4/24(土) 7:23 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ecf0c727c127d76e2f567e86d55c8aa6337637c

2:
はい

5:
あったかくなって勢いが弱まるかと思いきや、
勢い増してるんだもんなあ。

71:
>>5
むしろこれからは南半球の夏季に登場した南ア株、ブラジル株に気を付けないといけないかもしれない
高温への適性を持っている可能性がある

42:
今の若者が気の毒すぎる
この先もっと生きにくい世の中になることを知ってるから

続きを読む

【どうしようもないクラスター青森】障害者施設70人感染・新型コロナ大規模クラスター 感染防止策難しく「入所者がマスクすることができない状況」

tatemono_kaigo_shisetsu

1:障害者施設70人感染・新型コロナ大規模クラスター 感染防止策難しく「入所者がマスクすることができない状況」
4/1(木) 8:59
配信

 青森市の社会福祉法人「ゆきわり会」が運営する施設で発生した新型コロナウイルスの大規模感染は、県内の障害者施設では初のクラスター(感染者集団)となった。関係者は31日、障害の特性上、マスク着用を徹底できないなど、感染防止対策の難しさを指摘し、「人ごとではない」と危機感をあらわにした。

 「入所者がマスクすることができない状況だったと聞いている。(感染防止対策は)厳しい状況だった」

 31日の記者会見で、県感染症対策コーディネーターの大西基喜医師はこう説明した。

 大規模クラスターが発生した障害者施設は、利用者の生活介護や共同生活援助を行っていた。青森市の小野寺晃彦市長も記者会見で、障害者施設について「どうしても(従業員が)密着してケアをしなければいけないのが特性。また、障害者の感染防御策は、マスクの着用一つ取っても困難な場合がある」と指摘。今後、利用者をどうケアしていくかが一番の懸念材料とした。

 青森市の別の障害者施設の施設長は「ついに障害者施設でも発生したか」とショックを隠さない。「知的障害者は予測不可能な行動を取ることもあるので、感染防止が難しい。ゆきわり会のクラスターは人ごとではない」と語った。

 大規模クラスターが発生した施設の近くに住む女性によると、ほぼ毎日、朝と夕方に施設利用者とみられる人たちが乗ったバスが、施設敷地内に数回出入りしていたという。女性は「まさか近所でクラスターが起こるなんてびっくり。自分も気をつけなければ」と話した。

 青森市の50代男性は「先週から、施設から感染者が出たといううわさは聞いていた。法人側は、これほどの人数になる前に説明し、地域の不安を解消する必要があったのではないか」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f2a5c5cbe03d01ac30cde6d3f4514d3ecd2f072

続きを読む

「ブラジル変異種」千葉の変異株カラオケクラスター 致死率23㌫

「ブラジル変異種」千葉の変異株カラオケクラスター 致死率23㌫


karaoke_otoshiyori
続きを読む

「宴会クラスター」京都産業大の卒業生ら13人コロナ感染

「宴会クラスター」京都産業大の卒業生ら13人コロナ感染


bounenkai
京都産業大(京都市北区)は31日、サークルの宴会に参加した続きを読む
最新コメント
記事検索
QRコード
QRコード
タグ絞り込み検索
タグクラウド